搾りたてでレアな日本酒の定期便「日本酒にしようプロジェクト」の紹介

女性の人生が変わりそうなサブスクを
探して集めている、アネオトです。
忙しい仕事や課題が終わったあと、
疲れを労ってくれるちょっとしたご褒美が
おうちにあると嬉しいですよね。
ホッと落ち着き癒やされる、
しぼりたて新鮮な日本酒が
毎月とどく定期便を見つけました!
\毎月のご褒美に/
- 毎月のささやかな楽しみがほしい
- 何の日本酒が届くかワクワクしたい
- おすすめの日本酒を選んでほしい
- しぼりたて新鮮な日本酒を楽しみたい
- 流通していないめずらしい日本酒が飲みたい
- 届けられる日本酒の背景やストーリーを知りたい・味わいたい
(※このページで掲載している各種画像は、
日本酒にしようプロジェクト公式ページのスクリーンショットです。)
日本酒にしようプロジェクトを利用するとどうなる?
毎月、その季節や気候にあったおすすめの
日本酒1本(720ml)が送られてきます。
「しぼりたて新鮮」にこだわっているので、
暑い季節でのお届けの際なんかは
クール便で届くという徹底っぷり!
一般流通していないお酒なので、
その季節・月ごとに一期一会を楽しめる
特別感のあるサブスクです。
何かしら達成したときや、
反対にうまくいかず落ち込んだときにも
この日本酒を楽しむなんて良いですね!
定期便には2つのコースがあり、
「1本コース」「2本コース」から選べます。
720ml × 1本コース |
月額4,015円(税込)(送料無料) |
---|---|
720ml × 2本コース |
月額6,655円(税込)(送料無料) |
※価格は2021年6月現在の情報です。
他にもいいなと思ったポイントや、
注意したいポイントをいくつかまとめてみました!
・おすすめの日本酒を選んでもらえる
毎月、季節や気候に合わせた
おすすめの1品を選んでくれます。
お店で自分で日本酒を選ぶとなると、
たくさんある中からどれを選べばいいか悩んでしまうので、
「おすすめを選んでもらえる」のは嬉しいですね。
流通していないめずらしい日本酒とのことで、
その希少性にもワクワクしますね。
↓実際の過去の選定品をいくつか紹介します!↓
【Pick up!】「糸と丑」
こちらは1月に届けられた日本酒で、
青りんごのような酸味とキレが特徴です。
「糸と丑」の酒蔵は愛媛県にあり、
恵まれた自然環境の中で作られているようですね。
【Pick up!】「はなあかり」
こちらは4月に届けられた日本酒で、
香りと味のバランスが良く、
それでいて力強いとのことです。
「はなあかり」の酒蔵は秋田県にあり、
上質な清酒を作り出すため
酒質にこだわっているようです。
【Pick up!】「ふゆどなり」
こちらは11月に届けられた日本酒で、
フレッシュかつ、荒々しい味とのこと。
「ふゆどなり」の酒蔵は兵庫県にあり、
素材や水へのこだわり、
添加物を排除した製法によって
身体にやさしいお酒を作っているようです。
・酒蔵で直接柄杓で飲むような新鮮しぼりたての味
よく冬に発売される「寒造り」「しぼりたて」といわれる
フルーティでフレッシュな味の日本酒は、
酒蔵の温度の都合上、基本的に
冬でしか作れないみたいなんですね。
しかし、季節に関係なく作り出せる「四季醸造」という
空調設備や管理機能を携えた酒蔵を用いることで、
年中しぼりたてを美味しく味わえるということです!
届いたら冷蔵庫で保管しておきましょう。
公式ページでも詳しい説明が載っています。
・届けられる日本酒の背景・ストーリーを知れる
毎月のおすすめの日本酒と一緒に
その日本酒のことが知れる小冊子がついてきます。
酒蔵の紹介やストーリー背景が書かれているようです。
お酒ってその歴史や風土を知れると、
愛着が湧いて格段に美味しく感じるんですよね。
なので個人的にこの小冊子は
めちゃくちゃ嬉しいですね!
味を楽しみながら
その歴史に思いを馳せられる、
贅沢な時間になりそうです。
またこの小冊子では、
その日本酒の味に合う料理レシピも載っています。
【デメリット】受け取りが面倒かも
新鮮な日本酒ということもあり、
ポストに入れてもらうことはできないようです。
ヤマト運輸さんから受け取ることになるので、
受取時に家にいないといけないのは
面倒だと感じるかもしれません。
【デメリット】返品はできない
毎回おすすめを選んでもらうので、
アルコール度数や精米歩合などが異なります。
中には自分の好みではない味が
届いてしまうこともあると思います。
好きではない味が届いても
返品はできないみたいなので、
念頭においておく必要がありますね。
日本酒の好き嫌いが激しいなら
向いていないサービスかもしれません。
【デメリット】少し割高かも
毎月1本(720ml)で4,015円なので、
少し割高かなと感じます。
新鮮なしぼりたてが味わえること、
お店には流通していない
その土地ごとのレアな日本酒が飲めること、
背景が知れる小冊子もついてくること。
それを考えれば、価値相応の値段ですが……
そのあたりの付加価値をあまり感じられない、
単純に日本酒が飲みたいというだけの場合は
高く感じてしまうかもしれません。
利用してる人の口コミ・評価・感想・満足度
「ストレスフルな今のご褒美に良い」
「ラベルがステキ」
「しぼりたてを味わえるのが魅力的」
「季節ごとにおすすめの日本酒を味わえるのが嬉しい」
という声が多いようでした。
低評価の口コミ
(不満の口コミはとくに見当たりませんでした\(^o^)/)
気軽に試しやすいかどうか・実際の利用手順
解約もスキップもしやすく、
シンプルで使いやすいサービスです。
解約はかなりカンタン!
日本酒にしようプロジェクトサイトの
お問い合わせから連絡することで
解約手続きが行えます。
その月のぶんから解約したい場合、
5日までに解約すれば、届かなくなります。
(4月分からご解約したい場合、4月5日までに連絡)
また、「最低●回以上ご利用ください」
といった縛りもないので、気軽に試せます!
「今月はいらない」という場合もスキップ可能!
「解約したいわけじゃないけど、先月のがまだあるし……」
「少し出費が気になるから、おやすみしたいな」
という場合は、お届けをスキップすることもできます。
送料無料!
日本全国どこでも送料無料です。
沖縄や北海道など遠いエリアにお住まいでも、
特に値段が変わるということはありません。
実際の申し込み手順&届くときの流れ
- 日本酒にしよう Sake Projectの公式ページ
に会員登録をする
- コースを選択、配達先住所、支払い方法など選ぶ
- おうちに届く
- 2回目以降は、解約、スキップなどしなければ前回と同じように届く
- 解約、スキップしたい場合は、その月の5日までに
お問い合わせから連絡する
その他の詳しいお届け手順やよくある質問なども
公式ページで見られます。
他サービスとの比較
他にもお酒のサブスクを見つけましたので、
詳しい紹介ページができましたらここにリンクします!
(もうしばらくお待ちください)
飲料系のサブスクでは、
お茶、コーヒー、お酒などの定期便があります。
↓こちらの「食べ物・飲み物」カテゴリからご覧いただけます。